今、このようなことでお悩みではありませんか?
☑ 赤字が続いており融資返済ができなくなりそうだ。
☑ 取引先が倒産して、売掛金が回収できない。
☑ 赤字を理由に金融機関が追加融資をしてくれない。
☑ 割引手形を買戻さなくてはならなくなった。
☑ 金融機関に対して、資金が必要な理由をうまく説明ができない。
☑ 借入金の返済ができない。社保や税金が払えない。
☑ 給料が払えない。買掛金が払えない。
どれか一つでも当てはまれば早急にご相談ください。
ご相談の流れ


「ご相談はこちら」からお申し込みください
ご相談内容をご記載の上、送信ボタンを押してください。
できるだけ早くメールで返信をお送りいたします。
ZOOMまたは電話でお話する日程を決めるための連絡をメールで取り合います。
お話ししたことも、お話した内容も他人に知られることはありません。
ZOOMまたは電話でお会いします。
ZOOMまたは電話で約1時間行います。完全無料です。
現状をお聞かせいただき、通常の場合は問題点を明確にし、方向性をアドバイスいたします。
緊急性があれば対応策をご提示いたします。
必要があれば短期の顧問契約をすることも可能ですし、もちろん今回の相談だけでも結構です。
ご契約後は様々なサポートをいたします。
具体的なサポートが必要と感じた場合、基本の料金表はご覧に入れますが無理のない範囲で契約します。
基本は一度貴社まで訪問させていただき、金融機関に提出する書類の作成、交渉方法などを一緒に考えます。場合によっては説明に同行いたします。
ご契約の延長も可能です。
当座の危機を乗り越えてもお悩みは尽きないものです。緊急事態を乗り越えると少しホッとしてしまいますが、多くの場合問題が解決したわけではありません。再度危機を迎えないために社長の相談相手として寄り添う、をモットーとしています。
契約終了後もメールで相談ください。
ご契約終了後もテキストによるご相談はいつでも受け付けます。(ご契約がない、無料相談だけの場合は対応いたしかねます)
危機を迎えた会社に関わった例を少しお話します。
数年前に予てよりお付き合いのあった大阪の公認会計士さんから
「民事再生を出そうとしている会社があるのだがまだ生き延びる方法がありそうだ。見てやってくれないか。」
というお話があり、急きょアポイントを取ってお会いしました。
その会社は業界でも有名な大手会社でした。専務さんとお会いすると、すでに民事再生を提出したあとでした。
それでも私が見たところ今の資金の現状、営業の状態では倒産の一種である民事再生を出すには早すぎると判断し、その撤回をしました。
民事再生の撤回、というのはなかなか簡単ではなく、お付き合いがあった8行の金融機関全部と交渉し、撤回に合意してもらいました。
それから3年間に渡って毎月銀行への報告に同行し、事業計画書を幹部と一緒に何度も作り、
一番のネックだった後継者問題の解決に向けても共に歩んできました。
残念ながら巨額の借金の個人保証を後継者に引き継いでもらうことは困難で、最終的にはスポンサーに引き受けて頂く形で事業は継続することになりました。
もう少し早く自己診断がちゃんと出来ていればこのようなことにならなかったのですが、役員が皆、大手企業出身者だったこともあり
「優秀と自負している幹部故に外部の意見に耳をふさいだ」
ことが最大の失敗であったように思います。
様々な企業に様々なタイミングで関わります。
この会社のように民事再生からでも延命はできますが、「傷が浅いうちに」早ければ早いほど打つ手は無限にあります。
会社の表も裏もすべてを見せて他人に相談するのには勇気が必要なことはよく理解しています。
しかしむやみに社長仲間や社員、家族に相談するのはお勧めしません。
信頼していた社長さんに相談したばかりに噂が広がって立ち行かなくなった会社も数多く見てきました。
今回このページをご覧になっている方限定で個別の無料相談をお受けすることといたしました。
この機会をぜひご利用いただき、継続してサポートが必要であれば改めてご相談ください。
ご相談された方の声

北海道 建築業
緊急対応 金融機関対応 業者対応
知り合いの弁護士には破産を勧められましたが納得がいかずに何時も見ていたYouTubeの概要欄から入野先生に相談しましたところ、折り返し連絡があり状況を説明しました。先生から「破産は最後の手段だよ。あなたの会社はまだまだやれる」と励まされ、銀行に出す経営改善計画も一緒に作ってくださり、金融機関へも同行して説明していただきました。あのまま破産に向かわず本当に助かりました。今は気持ちも前向きになり、自信をもって仕事に取り組んでいます。

関東 教育サービス業
会計基本知識の指導 経営改善計画や資金繰り表の作成指導
事業再構築補助金の採択を受け、新規事業に乗り出したのですが、長引くコロナの影響も受け、うまくいかず途方に暮れていました。このままでは立ち行かなくなると自社の恥をさらすようで嫌でしたが、思い切って相談してみました。会計のことが解らない私に対し、懇切丁寧に教えていただいたことで、自分なりに未来の計画を作ることができました。
先生のご指導で、すべきことの優先順位が明確になり、今は本業に専念することで有意義な日々を過ごしています。

東北 製造業
資金繰り表の作成指導 取引先対応 従業員説明
大口取引先から契約を解除され、これからどうすればよいか悩んでいたところ、たまたまYouTubeを見て、すぐ相談しましたところ、わざわざ東北の片田舎まで来ていただき、すぐ対応策をご指導いただきました。不安を感じていたパートタイマーの一人一人に話をしていただき、翌日から会社一丸となって仕事に励むことができて、危機を乗り越えることができました。また、取引先にも説明していただいたおかげで、信用不安も起きずに乗り越えることができました。本当に感謝です。

四国 小売業
経営改善計画書の作成指導 金融機関間の調整
YouTubeでは何度もお顔は拝見していたのでハードルは低かったのですが、それでも会社の中身をお見せするのには抵抗がありました。違反行為もしていたのですが、叱られるわけでもなく一緒に解決しようと励まされました。すぐに経営改善計画書の作成をお手伝いいただき、金融機関間の調整もうまくいきました。

九州 介護事業
会計基本知識の指導 経営改善計画や資金繰り表の作成指導
経営や会計のことが全く分からない私は相談することを躊躇していましたが、状況は悪くなる一方なので、思い切って相談してみました。そうすると「最初はだれでも素人。当たり前でしょ」と言われ、なぜかホッとしました。その後、素人質問したのですが、私でも理解できるほど、優しく平易に説明してくれました。今では資金繰り表も作れるようになり、将来計画も考えられるようになりました。自身がついたので、今は社員や金融機関にも堂々と夢を語れます。

中部 廃棄物処理業
経営改善計画書の作成代行 金融機関への説明同行
同業の倒産の話を聞いて、自分の会社は大丈夫なのだろうかと不安な毎日でした。
思い切って入野先生に相談しましたが、しばらく自分の話を聞いていただき、不安が解消されました、帰りに「お顔が明るくなりましたね」と言われました、その後、経営改善計画の作成もお手伝いいただき、金融機関へも一緒に行って説明してもらいました。今は計画通り仕事も順調で、本当に相談してよかったと思っています。




社長大学チャンネル
入野 俊浩
ターンアラウンドコンサルティングパートナーズ
マネージングパートナー
田瀬英敏法律事務所(東京) シニアパートナー
出身地:昭和29年徳島県小松島市
出身校:高松第一高等学校、日本大学生産工学部
勤務経歴:四国の中堅ゼネコンにて、代表取締役を25年間勤める。
その間、7億円だった売り上げを33億円まで伸ばす。
しかし、その後ゼネコン汚職に端を発した建設不況などにより、
民事再生を申し立てる。
大阪にある事業再生コンサルティング会社に招かれて入社。
トップコンサルタントとして全国の経営不振にある会社の指導に
従事した。
その後同僚たちと事業再生コンサルティンググループを組織し独立。
以後、全国で200社以上、年商数千万円から200億円超までの
企業の再生に携わる。
:
YouTube
:
社長大学(旧 社長のお悩み相談チャンネル):5年間で社長向け、250本の動画 / 4,000人のチャンネル登録、50万回の再生
:
社会活動
徳島県建設業協会青年部副会長、OA部会長、徳島支部長 / 高松交響楽団 副理事長、制作部長 / 日本大学管弦楽団 楽団長
:
趣 味
鉄道・旅行。主に乗り鉄。特に弱小なJR北海道、JR四国が大好き.。
:
スポーツ
熱狂的な阪神タイガースのファン。(いわゆるトラキチ)
:
好きな本
何でも読みますが特に歴史。中でも中世から近代アジア史。
:
座右の目
「 天は自ら助くる者を助く。」この言葉は私が肝に銘じるとともに、是非経営者に捧げたい言葉です。
入野インタビュー
ご相談はこちらから
何をしてくれるの?どう変わるの?
✔ まずは現在の状況をお話しいただきます。
地域、事業概要、現状の問題点をお聞かせください。
お会いしたこと、お話した内容は一切誰にも明かしません。
✔ 短時間での財務分析・評価
現在の財務状況がわかることにより、問題を見つけ出し、これからの改善につなげます。
✔ 短時間での事業分析・評価
現在の事業適性を判断したうえで、問題点を見つけ出し、今後の事業改善や事業転換につなげます。
✔ 金融機関への提出書類作成の助言・指導
(会社での作成が困難な場合や緊急の場合は作成代行)
自信をもって金融交渉を行うために必要な書類を作成して交渉を有利に進めるようにします。
✔ 事業計画や再生計画策定の助言・指導
5年後、10年後の将来目標を定め計画を策定することによって、必要な行動や改善を行います。
✔ 資金繰り表作成の助言・指導
金融機関への提出に関わらず、経営にとって最も大切な資金繰り表を作成することによって経営の不安解消を図ります。
✔ 支払計画検討の助言・指導
支払順序や支払方法、支払サイトの適正化を行うことで安定した資金繰りができるようにします。
✔ 幹部社員や一般社員のヒアリング実施(必要に応じて)
✔ 協力業者や取引先企業への説明会実施(必要に応じて)
✔ その他、お悩み事やわからないことの相談
社員のこと、取引のこと、金融交渉のことなど、他人に相談できないことを解決することによって、お悩みを解消します。